Exhibitions 2025

剪画アート&スペースでは、年間6回のテーマ展を開催しています。


開催年度をクリックすると、過去の作品展が閲覧できます。
202520242023202220212020201920182017201620152014201320122011201020092008200720062005

HOME | Exhibitions | Exhibitions 2025

作品展

ギャラリーでは年に5回~6回、それぞれに3週間~1ヶ月程度の剪画作品展を行っています。
またその他に、剪画教室やワークショップなども随時開催。
その他、剪画のための材料等も開発して販売しています。
特にアイロンで貼る熱圧着紙シリーズは、人気商品です。

城  – Castle –

「城 – Castle –」展

2025年6月11日(水)~6月28日(土)水~土|開廊/日・月・火 休廊|営業時間12:00~18:00
 世界中に「城」と呼ばれる建物はたくさんあります。城は戦いのための拠点となる場所と、規模の大きい住居として使われているものに分かれます。いずれにしても歴史的な建造物を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?  
 石垣の上に聳え立つ日本の城、グリム童話に出てくるようなロマンチックな西洋のお城、アラビアンナイトのようなちょっとエキゾチックな雰囲気のあるお城…。世界中にお城と呼ばれる文化遺産は多く、その中の多くは美しく、威厳があって、観光資源ともなっています。
 しかしお城はこうした大規模な建物だけではありません。自分だけの聖域もお城と呼ぶことがあります。キッチンやこども部屋など自分が占有する空間、子供たちの遊びの中の陣地、心の中の安全地帯…。人々は自分とって大切な場所をお城と呼んでいるのです。  
 今回の作品展では、そうしたさまざまなお城を、剪画として制作してもらいました。皆様にとってのお城のイメージと比べながら、楽しんで下さい。ご来廊、ありがとうございました。

「城  – Castle –」作品

「城 – Castle – 」

 
2506-A001 蓮池 高橋 隆 445×343mm
2507-A002 外山 豊子 21×297mm
2508-A003 戸張 禮子 297×210mm
2509-A004 思い出の城「伊賀城」 宮本 真理 210×297mm
2510-A005 会津のジャンヌ・ダルク I 六郷 もと 280×420mm
2511-A006 会津のジャンヌ・ダルク II 六郷 もと 280×420mm
2512-A007 いざ、舞踏会へ 大井 歩 110×160mm
2513-A008 The Queen of Heart's Castle 神田 いずみ 140×200mm
2514-A009 石の情景 大野 愛 360×440mm
2515-A010 眠れる森の城 Ⅱ 南舘 千晶 210×297mm
2516-A011 河原城(鳥取県) 日野 晴美 297×420mm
2517-A012 小さなポシェットのお城 大内 美佐子 200×260mm
2518-A013 ホグワーツ ヒリストワ リディヤ 190×160mm
2519-A014 私の城−本・猫・サボテン− ヒリストワ リディヤ 200×285mm
2520-A015 灰色の城 ツァンコワ リュブカ 200×290mm
2521-A016 松江城 トドロワ プロレチナ 200×290mm
2522-A017 彼女の城 小野寺 マヤノ 432×305mm
2523-A018 城 – Castle – 小野寺 マヤノ 210×297mm
2524-B001 ケーニヒスベルク城 千葉 孝子 242×272mm
2525-B002 伊賀上野城 石野 千鶴子 242×272mm
2526-B003 花火とお城 原子 みす江 242×272mm
2527-B004 梅崎 ゆう 242×272mm
2528-B005 江戸城 日野 晴美 242×272mm
2529-E001 いざ出陣 高橋 隆 200×260mm
2530-E002 したにィ〜したにィ 高橋 隆 200×260mm
 
 

"Castles"

"Castles"

Exhibition Date: Wednesday Jun 11th ~ Saturday Jun 28th, 2025
Gallery Hours: Wed~Sat, 12PM~6PM Closed Sun~Tue

 
There are many structures around the world called castles. They are largely grouped into two castle types according to their given purposes - the ones that function as a military strong point and the ones that serve as a magnificent residence for the royals and alike. Either way, the majority of us would picture historic structures when we think of castles.
Japanese castles that stand atop Ishigaki stone walls, picturesque castles of Europe that look straight out of Grimm Fairy Tales and exotic castles from Arabian Nights… As such, castles are found throughout the world. Often designated as cultural heritage properties, many of them still retain their original beauty and majesty, and play an important role as tourist attractions.
However, not all castles are of such grand scale. Sometimes we refer to our personal sacred space as “castle.” For some, it maybe the kitchen or study. Or a safe harbor in one’s heart that provides peace of mind... Whatever it maybe, we all have a place in us that we cherish, and call a castle.
In this exhibition, we had artists create a wide array of castle-themed senga. You may find it interesting to compare their interpretations of castles as opposed to your own.
 

Smooth

"Smooth"

 
2506-A001 Lotus Pond Takashi Takahashi 445×343mm
2507-A002 The Sky Toyoko Toyama 21×297mm
2508-A003 The Castle Reiko Tobari 297×210mm
2509-A004 Castle Memories - Iga Castle Mari Miyamoto 210×297mm
2510-A005 Joan of Arc of Aizu I Moto Rokugo 280×420mm
2511-A006 Joan of Arc of Aizu II Moto Rokugo 280×420mm
2512-A007 On the Way to a Ball Marupo 110×160mm
2513-A008 The Queen of Heart's Castle Izumi Kanda 140×200mm
2514-A009 A View with Rocks Ai Ohno 360×440mm
2515-A010 A Dreamy Castle in the Forest II Chiaki Minamidate 210×297mm
2516-A011 Kawahara Castle Harumi Hino 297×420mm
2517-A012 A Little Pochette Castle Misako Ouchi 200×260mm
2518-A013 Hogwarts Lidiya Hristova 190×160mm
2519-A014 My castle - books, cats and cactuses - Lidiya Hristova 200×285mm
2520-A015 The Gray Castle Tsankova Lyubka 200×290mm
2521-A016 Matsue castle Proletina Todorova 200×290mm
2522-A017 Her Castle Mayano Onodera 432×305mm
2523-A018 Castle Mayano Onodera 210×297mm
2524-B001 Königsberg Castle Takako Chiba 242×272mm
2525-B002 Iga Ueno Castle Chizuko Ishino 242×272mm
2526-B003 Castle and Fireworks Misue Harako 242×272mm
2527-B004 Castle Yuu Umezaki 242×272mm
2528-B005 Edo Castle Harumi Hino 242×272mm
2529-E001 Off to a Battle Takashi Takahashi 200×260mm
2530-E002 Make Way, Make Way Takashi Takahashi 200×260mm
 
 
 
さらさら

「さらさら」展

2025年5月14日(水)~5月31日(土)水~土|開廊/日・月・火 休廊|営業時間12:00~18:00
 きらきら、ふわふわに続くおのまとぺシリーズ、今回は「さらさら」がテーマです。さらさらは、流れを表現することが多いようですが、それだけではなく、手触りや着心地、舌触りなど、直接感覚に訴える表現にも使われます。  
 さらさらと流れる川、滑らかな黒髪、葉が風にそよぐ音、絹のような着心地…。さらさらという音から発想するものは、人によって大きく違うかも知れません。それだけ異なった対象に使うことも多い、不思議な音です。それでも、どちらかというと心地よいものを表現する…ということは、共通しているのではないでしょうか?  
 さらさらという音から表現される心地よい世界を、私たちと一緒に楽しんでいただければ…と期待しております。
 ご来場ありがとうございます。

「さらさら」作品

「さらさら 」

 
2505-A001 竹林にて 六郷 もと 275×420mm
2505-A002 春の小川 六郷 もと 280×420mm
2505-A003 SAND BOARD 日野 晴美 297×210mm
2505-A004 笹舟 日野 晴美 210×297mm
2505-A005 そよ風の音 日野 晴美 297×420mm
2505-A006 それぞれの瞬間 外山 豊子 210×297mm
2505-A007 さらさら 戸張 禮子 210×297mm
2505-A008 さらさら いくよ 大内 美佐子 200×260mm
2505-A009 時を刻む 石野 千鶴子 404×280mm
2505-A010 薫風 高橋 隆 365×245mm
2505-A011 KAGUYA 南舘 千晶 600×450mm
2505-A012 春のおとずれ 大野 愛 297×420mm
2505-A013 のっぺらぼうと鏡 トドロワ プロレチナ 287×410mm
2505-A014 氷上の舞 カルチノワ ミロスラヴァ 270×395mm
2505-A015 ささのはさらさら まるぽ 110×160mm
2505-A016 忘却 小野寺 マヤノ 305×432mm
2505-A017 さらさら -Smooth- 小野寺 マヤノ 210×297mm
2505-B001 枯山水 宮本 真理 242×272mm
2505-B002 砂時計(さらさら) 千葉 孝子 272×242mm
2505-B003 さらさら 梅崎 ゆう 242×272mm
2505-B004 流れに… 菅谷 順啓 242×272mm
 
 

"Smooth"

"Smooth"

Exhibition Date: Wednesday May 14th ~ Saturday May 31st, 2025
Gallery Hours: Wed~Sat, 12PM~6PM Closed Sun~Tue

 
The latest installment of our Onomatopoeia Series following “Glitters and Sparkles” and “Fluffy” is “Smooth.” While often used to describe a flowing motion, “smooth” is also used to express physical sensations such as touching and tasting.
A flowing river, shiny hair, the sound of a gentle breeze, a silk dress… The images the word “smooth” evokes in each of us may be vastly different as it being a versatile word used in association with varying situations and objects, typically in a positive context.
We are happy to have you join us to enjoy the feel-good world of senga works inspired by the sense of smoothness that we’ve always cherished.
Thank you.
 

Smooth

"Smooth"

 
2505-A001 In a Bamboo Forest Moto Rokugo 275×420mm
2505-A002 Spring Brook Moto Rokugo 280×420mm
2505-A003 Sandboarding Harumi Hino 297×210mm
2505-A004 Bamboo-Leaf Boats Harumi Hino 210×297mm
2505-A005 The Sound of a Breeze Harumi Hino 297×420mm
2505-A006 Time Each His Own Toyoko Toyama 210×297mm
2505-A007 Smooth Reiko Tobari 210×297mm
2505-A008 Let the Time Flow Misako Ouchi 200×260mm
2505-A009 Time Passages Chizuko Ishino 404×280mm
2505-A010 Zephyr Takashi Takahashi 365×245mm
2505-A011 Kaguya Chiaki Minamidate 600×450mm
2505-A012 The Arrival of Spring Ai Ohno 297×420mm
2505-A013 Nopperabo (Feaureless Face) & the Mirror Proletina Todorova 287×410mm
2505-A014 Dance on Ice Miroslava Karchinova 270×395mm
2505-A015 Soaring Across the Milkyway Marupo Onodera 110×160mm
2505-A016 Oblivion Mayano Onodera 305×432mm
2505-A017 Sira-Sira (Smooth) Mayano Onodera 210×297mm
2505-B001 Kare-Sansui (A Dry Landscape Garden) Mari Miyamoto 242×272mm
2505-B002 Time Passages Takako Chiba 272×242mm
2505-B003 Smooth Yuu Umezaki 242×272mm
2505-B004 Flowing Sentiments Jyunkei Sugaya 242×272mm
 
 
 
フルーツ・パラダイス

「フルーツ・パラダイス」展

2025年3月19日(水)~4月5日(土)水~土|開廊/日・月・火 休廊|営業時間12:00~18:00
 今年の最初の作品展は、フルーツをテーマとして始めたいと思います。日本では四季折々に果物が 実り、私たちはその時期に相応しいものを味わうことができます。春のイチゴ、夏のスイカ、秋のリンゴ…果物は、私たちの生活をより豊かに演出してくれます。  
  そうしたフルーツを題材として、その形、風景、印象、イメージなどを作家たちが剪画で表現しました。大好きなフルーツ、果物にまつわる思い出、そして、伝説や物語…。さらに目に見える果物だけではなく、果物を取り囲む世界観や、それを手にする人々の気持ちまでも含めた作品が、制作されています。  
  あなたの好きなフルーツは何ですか?思い出に残る風景はありますか?食べると心に浮かぶ人やできごとは?…そんなことを考えながら剪画によるフルーツの世界をお楽しみいただければ幸いです。

「フルーツ・パラダイス 」作品

「フルーツ・パラダイス 」

 
2503-A001 窓際の風景 外山 豊子 210×297mm
2503-A002 獅子柚子 戸張 禮子 210×297mm
2503-A003 ザクロ 坂上 裕子 242×272mm
2503-A004 無花果 宮本 真理 272×242mm
2503-A005 20世紀の宝「二十世紀梨」I 六郷 もと 280×420mm
2503-A006 20世紀の宝「二十世紀梨」II 六郷 もと 280×420mm
2503-A007 爽やかな香りに乗って 大内 美佐子 200×280mm
2503-A008 柘榴と小鳥 日野 晴美 184×270mm
2503-A009 実りの里 日野 晴美 420×297mm
2503-A010 しろくまパラダイス I 神田 いずみ 178×206mm
2503-A011 パッションフルーツ! 大井 歩 242×272mm
2503-A012 フルーツ・パラダイス 南舘 千晶 370×265mm
2503-A013 柘榴 トドロワ プロレチナ 190×280mm
2503-A014 ホオズキ カロフ プラメン 250×180mm
2503-A015 美味 ツァンコワ リュブカ 180×270mm
2503-A016 キウイもよう 大野 愛 100×148mm
2503-A017 非時香菓 −伝説の実 小野寺 マヤノ 305×432mm
2503-A018 フルーツ・パラダイス 小野寺 マヤノ 210×297mm
2503-A019 ざくろ 菅谷 茂 210×110mm
2503-A020 しろくまパラダイス II 神田 いずみ 116×132mm
2503-B001 太陽に感謝 千葉 孝子 272×242mm
2503-B002 最高の笑顔で I 石野 千鶴子 242×272mm
2503-B003 最高の笑顔で II 石野 千鶴子 242×272mm
2503-B004 ベリーベリータルト 前畑 陽子 272×242mm
2503-B005 フルーツ・パラダイス 梅崎 ゆう 242×272mm
2503-B006 桃の節句 高橋 隆 272×242mm
2503-B007 実りの季節へ 原子 みす江 272×242mm
2503-D001 日野 晴美 100×148mm
2503-E001 桃太郎の鬼たいじ 高橋 隆 260×200mm
 
 

"Fruit Paradise"

"Fruit Paradise"

Exhibition Date: Wednesday March 19th ~ Saturday April 5th, 2025
Gallery Hours: Wed~Sat, 12PM~6PM Closed Sun~Tue

 
The creative theme for the first exhibition of 2025 is “fruits.” In Japan, every season features fruits that echo the country’s unique seasonal characteristics. Fruits such as strawberries in spring, watermelons in summer and apples in autumn add gustatorial richness to our daily life.
In this exhibition, we asked artists to create fruit-inspired senga. What you see here in “Fruit Paradise” include not only the still images or visual impressions of fruits but also those dealing with old legends and stories in which fruits play prominent roles, and artists’ favorite fruits and memories of them. Every senga in this exhibition is a representation of each artist’s world view through fruits as well as emotional connections people have with fruits.
Do you have favorite fruits? Or memorable moments involving  fruits? Does any fruit remind you of certain friends or events in life? Walking through the world of fruits in senga while asking yourself these questions may enhance your viewing experience.
  I hope you will enjoy the exhibition.
 

Fruit Paradise

"Fruit Paradise"

 

2503-A001 A Scene by the Window Toyoko Toyama 210×297mm
2503-A002 Shishi-Yuzu - Lion Yuzu Citrus Reiko Tobari 210×297mm
2503-A003 Pomegranates Hiroko Sakagami 242×272mm
2503-A004 Figs Mari Miyamoto 272×242mm
2503-A005 Treasure of the 20th Century - Nijusseiki Pear I Moto Rokugo 280×420mm
2503-A006 Treasure of the 20th Century - Nijusseiki Pear II Moto Rokugo 280×420mm
2503-A007 Riding the Gentle Breeze Misako Ouchi 200×280mm
2503-A008 Figs and a Little Bird Harumi Hino 184×270mm
2503-A009 Home of Harvest Harumi Hino 420×297mm
2503-A010 Polar Bear Paradise I Izumi Kanda 178×206mm
2503-A011 Passion Fruits Marupo 242×272mm
2503-A012 Fruit Paradise Chiaki Minamidate 370×265mm
2503-A013 Pomegranate Proletina Todorova 190×280mm
2503-A014 Physalis - Japanese Lantern Plants Plamen Kalov 250×180mm
2503-A015 Delicacy Tsankova Lyubka 180×270mm
2503-A016 Kiwi Pattern Ai Ohno 100×148mm
2503-A017 A Legendary Fruit Mayano Onodera 305×432mm
2503-A018 Friut Paradise Mayano Onodera 210×297mm
2503-A019 Pomegranates Jyunkei Sugaya 210×110mm
2503-A020 Polar Bear Paradise II Izumi Kanda 116×132mm
2503-B001 Appreciation for the Sun Takako Chiba 272×242mm
2503-B002 With Best Smile I Chizuko Ishino 242×272mm
2503-B003 With Best Smile II Chizuko Ishino 242×272mm
2503-B004 Very Berry Tart Ai Nakajima 272×242mm
2503-B005 Fruit Paradise Yuu Umezaki 242×272mm
2503-B006 Momo-no-Sekku - Doll's Festival Takashi Takahashi 272×242mm
2503-B007 Harvest Season Misue Harako 272×242mm
2503-D001 Strawberries Harumi Hino 100×148mm
2503-E001 Momotaro's Ogre-Busting Adventure Takashi Takahashi 260×200mm