Exhibitions 2006

剪画アート&スペースでは、年間6回のテーマ展を開催しています。


開催年度をクリックすると、過去の作品展が閲覧できます。
20242023202220212020201920182017201620152014201320122011201020092008200720062005

HOME | Exhibitions | Exhibitions 2006
 2007年は亥年です。
 2006年の犬に比べるとなじみの少ない動物なので、作品の数も少なくなるのでは…と心配していましたが、思いの外たくさんの作品が寄せられました。毎回の作品展にあわせて、新作を制作して下さる方が増えたためだと思います。
 走る猪、佇む猪、眠る猪、そして飛ぶ猪まで…。たくさんの猪の剪画と共に、おかめひょっとこのお面や獅子頭、熊手など、お正月らしい縁起物の作品も集まりました。それぞれの作品には、新しい年への期待と、招福の願いが込められています。年末からお正月にかけて開催されるのにふさわしい作品展になったと思います。
 2006年にお世話になった方々に心から感謝を申し上げると共に、新しい年への希望をこめつつ、作品を展示させて頂きます。新しい年の抱負などを心に描きながら、ご鑑賞頂ければ幸いに存じます。
 

 

 

0611-A001 十二支「亥」土人形 石田 良介 167×160mm
0611-A002 岩井(鳥取)の木彫・亥 石田 良介 127×141mm
0611-A003 目出度いな、めでたいな 石田 良介 145×205mm
0611-A004 面 - 1 鈴木 桂四郎 245×172mm
0611-A005 面 - 2 鈴木 桂四郎 172×245mm
0611-A006 秩父祭り(中町) 鈴木 桂四郎 245×320mm
0611-A007 神田祭り(手古舞) 鈴木 桂四郎 245×320mm
0611-A008 猪突猛進 菅谷 茂 242×272mm
0611-A009 松・竹・梅 岡崎 純子 180×220mm
0611-A010 重ね獅子頭 小川  利明 270×240mm
0611-A011 梅花の壺 大月 透 220×270mm
0611-A012 人形 大月 透 102×140mm
0611-A013 青海波 I 小野寺 マヤノ 203×254mm
0611-A014 青海波 II 小野寺 マヤノ 203×254mm
0611-A015 青海波 III 小野寺 マヤノ 203×254mm
0611-B001 年賀剪書 -1- 小沢 直平 242×272mm
0611-B002 年賀剪書 -2- 小沢 直平 242×272mm
0611-B003 年賀剪書 -3- 小沢 直平 242×272mm
0611-B004 年賀剪書 -4- 小沢 直平 242×272mm
0611-B005 草原悠遊 1 菅谷 茂 242×272mm
0611-B006 草原悠遊 2 菅谷 茂 242×272mm
0611-B007 夢駆ける 小池 貴子 242×272mm
0611-B008 強く生きる I 糟谷 南海彦 242×272mm
0611-B009 強く生きる II 糟谷 南海彦 242×272mm
0611-B010 夢は世界へ 糟谷 南海彦 242×272mm
0611-B011 福まねき 別宮 優子 242×272mm
0611-B012 松・竹・梅 岡崎 純子 242×272mm
0611-B013 熊手 小川 利明 270×240mm
0611-B014 梅と猪 中島 英陸 242×272mm
0611-B015 中島 英陸 242×272mm
0611-B016 親子猪 中島 英陸 242×272mm
0611-B017 ねむいよう 中島 英陸 242×272mm
0611-B018 親子の猪 中島 英陸 242×272mm
0611-B019 うり坊 中島 英陸 242×272mm
0611-B020 熊手 中島 英陸 242×272mm
0611-B021 恵比寿と大黒 中島 英陸 242×272mm
0611-B022 福ひょうたん 幸星 242×272mm
0611-B023 寿ひょうたん 幸星 242×272mm
0611-B024 いのしし色紙絵 青山 政枝 242×272mm
0611-C001 ひょうたん 幸星 135×212mm
0611-D001 ブヒーッ !! 岡崎 純子 72×72mm
0611-D002 おわん 岡崎 純子 72×72mm
0611-D003 まつ 岡崎 純子 72×72mm
0611-D004 なんてん 岡崎 純子 72×72mm
0611-D005 くわい 岡崎 純子 72×72mm
0611-D006 ひょっとこ 岡崎 純子 72×72mm
0611-D007 おかめ 岡崎 純子 72×72mm
0611-D008 おとそ 岡崎 純子 72×72mm
0611-D009 おみくじ 岡崎 純子 72×72mm
0611-D010 えび 岡崎 純子 72×72mm
0611-E001 おかざり 結城 公子 100×148mm
0611-E002 こま 結城 公子 100×148mm
0611-E003 もち花 結城 公子 100×148mm
0611-E004 もちつき 結城 公子 100×148mm
 毎年日本剪画協会では、ハガキサイズの卓上カレンダーを制作し、作品展の参加賞として差し上げたり、販売したりしています。協会の会員が各月の絵を担当し、剪画で綴る歳時記です。小さなカレンダーですが、大変ご好評頂いています。
 10月から11月にかけての展示は、この卓上カレンダーの原画を中心として、日本の四季の風景の絵を集めました。春夏秋冬の豊かな彩りを、それぞれの作者が剪画として表現しています。花々の様子、故郷の風景、季節の行事に関係する玩具…。四季の移り変わりに敏感な私たちのの日常を思い描きながら、ご鑑賞頂ければ幸いです。
 作品展開催中、ポスターカレンダーに剪画を貼り付けるワークショップを開催しています。初心者でも簡単にカレンダーを仕上げることができる体験講座です。お時間のある方は、是非来年のカレンダーを剪画で作って、お部屋に飾って下さい。創作の秋を剪画で…。
 
0610-A001 ひな祭(3月) 鈴木 桂四郎 195×245mm
0610-A002 五月人形(5月) 鈴木 桂四郎 195×245mm
0610-A003 赤べこ(7月) 鈴木 桂四郎 195×245mm
0610-A004 賀茂人形(9月) 鈴木 桂四郎 195×245mm
0610-A005 酉の市(11月) 鈴木 桂四郎 195×245mm
0610-A006 年越しソバ(12月) 鈴木 桂四郎 195×245mm
0610-A007 大内宿に遊ぶ 井口 清 375×515mm
0610-A008 残り葉 大月 透 350×250mm
0610-A009 赤い実(ピラカンサ) 大月 透 275×205mm
0610-A010 山の辺にて 大月 透 250×205mm
0610-A011 島の造船所 青島 勝 195×250mm
0610-A012 秋の実り 岡崎 純子 230×180mm
0610-A013 東京冨士美術館から望む 出口 敏一 262×190mm
0610-A014 草萌え 石田 良介 580×405mm
0610-A015 風そよぐ 青山 政枝 275×200mm
0610-A016 竹の子 山口 歳次 280×205mm
0610-A017 彼の地 −朝の滴− 小野寺 マヤノ 178×254mm
0610-A018 彼の地 −潮の流れ− 小野寺 マヤノ 178×254mm
0610-B001 濃い恋・春 小沢 直平 242×272mm
0610-B002 濃い恋・夏 小沢 直平 242×272mm
0610-B003 濃い恋・秋 小沢 直平 242×272mm
0610-B004 濃い恋・冬 小沢 直平 242×272mm
0610-B005 ペアー…A 小坂 通泰 272×242mm
0610-B006 ペアー…B 小坂 通泰 272×242mm
0610-B007 コスモス 小坂 通泰 272×242mm
0610-B008 古刹の秋 小坂 通泰 272×242mm
0610-C001 秋の形「おだまき」 結城 公子 120×135mm
0610-C002 秋の形「あけび」 結城 公子 120×135mm
0610-C003 冬の形「山芋の種子」 結城 公子 120×135mm
0610-C004 冬の形「桔梗」 結城 公子 120×135mm

 日本の各地には、様々な様式の祭があります。八百万の神々や、山車や御輿などの祭に欠かせない装置、三味線や太鼓の音が響く郷土の音楽、そして踊り…。静かな祭もあれば、賑やかな祭、華やかな様子をした祭、さらに荒っぽい祭もあります。
 今回はこの「祭」をテーマに設け、祭の風景やその中に登場する人々、そして祭に使われる小道具や装束…そういったものを描いた作品を集めました。必ずしも全国の祭の様子が万遍なく集められている訳ではありませんが、作家たちが実際に見聞きしたり、馴染んでいる祭をテーマに作品を制作して下さいました。それぞれに趣の異なったシーンが集められていると思います。
 祭は開催される土地に深く根ざして行われているため、改めて思い描くと、人々心の中の深い郷愁をも引き出すような気がします。剪画で「祭」を鑑賞して頂きながら、心のふるさとへ束の間の旅を楽しんで頂ければ、幸いに存じます。
 
0607-A001 御柱祭り 石田 良介 300×420mm
0607-A002 隅田川花火大会 石田 良介 400×500mm
0607-A003 サンバカーニバル 石田 良介 500×400mm
0607-A004 越中おわら風の盆 1 菅谷 茂 410×575mm
0607-A005 越中おわら風の盆 2 菅谷 茂 280×405mm
0607-A006 越中おわら風の盆 3 菅谷 茂 180×260mm
0607-A007 祭り太鼓 結城 公子 400×270mm
0607-A008 技あり 小川 利明 405×490mm
0607-A009 神楽を舞う(高千穂町) 中島 英陸 350×445mm
0607-A010 祇園祭宵山 清水 良郎 370×525mm
0607-B001 −剪書− 男祭 小沢 直平 242×272mm
0607-B002 −剪書− 女祭 小沢 直平 242×272mm
0607-B003 −剪書− 裏祭 小沢 直平 242×272mm
0607-B004 春日大社 節分祭 万燈籠(奈良) 森下 博紀 242×272mm
0607-B005 祇園祭 松村 嘉高 242×272mm
0607-D001 祭 1 岡崎 純子 115×110mm
0607-D002 祭 2 岡崎 純子 115×110mm
0607-D003 祭 3 岡崎 純子 115×110mm
0607-D004 祭 4 岡崎 純子 115×110mm
 春から夏にかけて、緑が深くなってゆくのと同時に花々が開き、街角や公園はとりどりの色彩にあふれてゆきます。一年を通して最も活気にあふれ、美しい季節。今回の作品展では、季節を彩る花々の様子を剪画で描いて頂きました。
 テーマが「花」という身近なものであったせいか、比較的小さい色紙サイズの作品が、通常よりも数多く集まりました。桜からひまわりまで…。単に花を描写しただけではなく、それぞれに作家らしい表現や、剪画らしい工夫がこらされています。同じ菖蒲を描いても、作品毎に印象や、香りが違っています。親しみやすい花々の作品を通して、剪画の魅力を再発見して頂ければ幸いです。
 花々が咲き乱れる美しいこの季節。散策をしながら花を愛で、剪画を鑑賞し、そしてもしご興味がありましたら…剪画の制作にも挑戦してみて下さい。きっと充実したひとときを過ごすことができることでしょう。
 
0604-A001 牡丹 鈴木 桂四郎 480×325mm
0604-A002 牡丹 鈴木 桂四郎 480×325mm
0604-A003 フジ 竹内 伸 230×340mm
0604-A004 アイリス 池内 清 170×260mm
0604-A005 アレンジメント 岡崎 純子 200×300mm
0604-B001 ダリア 大月 透 242×272mm
0604-B002 菖蒲 大月 透 242×272mm
0604-B003 ルドベキア 大月 透 242×272mm
0604-B004 カーネーション 大月 透 242×272mm
0604-B005 ペラルゴニウム 大月 透 242×272mm
0604-B006 花菖蒲 1 鈴木 桂四郎 242×272mm
0604-B007 花菖蒲 2 鈴木 桂四郎 242×272mm
0604-B008 文目さく頃 菅谷 茂 242×272mm
0604-B009 紫峰の風に 菅谷 茂 242×272mm
0604-B010 色に咲く… 菅谷 茂 242×272mm
0604-B011 梅雨の頃 菅谷 茂 242×272mm
0604-B012 ばら1 田中 文康 242×272mm
0604-B013 ばら2 田中 文康 242×272mm
0604-B014 芍薬 田中 文康 242×272mm
0604-B015 ガーベラ 青山 政枝 242×272mm
0604-B016 あじさい 青山 政枝 242×272mm
0604-B017 花菖蒲 池内 清 242×272mm
0604-B018 夜桜(姫路城) 池内 清 242×272mm
0604-B019 ひまわりの家族 小沢 直平 242×272mm
0604-B020 ひまわりの観覧車 小沢 直平 242×272mm
0604-B021 ひまわりの背比べ 小沢 直平 242×272mm
0604-B022 あじさい 岡崎 純子 242×272mm
0604-C001 月下美人 大月 透 120×130mm
0604-C002 菖蒲 大月 透 120×130mm
0604-C003 ダリア 大月 透 120×130mm
0604-C004 バラ 大月 透 120×130mm
0604-C005 つる日々草 大月 透 120×130mm
0604-C006 雪の下 大月 透 120×130mm
0604-C007 グロリオサ 大月 透 120×130mm
 さくらの花は咲き誇っている姿も美しいのですが、はらはらと散る姿も格別に風情があります。たくさんの花がある中で、さくらだけが動的なイメージがあるのは、春の風でいっせいに散りしきる姿を目にするからかも知れません。
 そんな桜をモチーフに「さくらひらひら」というテーマを設定し、剪画作家の方に作品の制作を呼びかけました。集まった作品は、皆それぞれに作家の個性を思わせるような、千差万別な形となりました。咲き始める頃から、はらはらと散る頃まで、常に移り変わりながら楽しませてくれるさくらの姿は、一人一人の心の中で様々なイメージと結びついて、さらに多様化して表現されたようです。
 近くの水元公園の桜土手は、今の時期桜が満開になります。この恵まれた場所にある剪画アート&ギャラリーでは、「さくら」に由来する作品展を定番としてゆきたい…と考えています。毎年公園のさくらと共に、剪画で描かれたさくらも楽しんで頂ければ、私共としても、存外の喜びとなります。
 

 

 

 

0603-A001 春爛漫 石田 良介 600×500mm
0603-A002 いつか見た風景「入学の頃」 石田 良介 240×340mm
0603-A003 桜 - 1 鈴木 桂四郎 322×242mm
0603-A004 桜 - 2 鈴木 桂四郎 322×242mm
0603-A005 春爛漫 小野 政人 600×450mm
0603-A006 さくら ひ・ら・ら… 菅谷 茂 380×500mm
0603-A007 絵日傘くるくる (A) 岡崎 純子 200×300mm
0603-A008 絵日傘くるくる (B) 岡崎 純子 180×230mm
0603-A009 ひさかたの… I 小野寺 マヤノ 305×432mm
0603-A010 ひさかたの… II 小野寺 マヤノ 305×432mm
0603-B001 花ニ酔ヒ 鈴木 桂四郎 230×260mm
0603-B002 鈴木 桂四郎 230×260mm
0603-B003 桜に風 =はなにかぜ= 小沢 直平 230×260mm
0603-B004 桜の舞 =はなのまい= 小沢 直平 230×260mm
0603-B005 桜よ花 =はなよはな= 小沢 直平 230×260mm
0603-B006 桜は文 =はなはふみ= 小沢 直平 230×260mm
0603-B007 おわら四季〜春〜 菅谷 茂 230×260mm
0603-B008 春日和(清水坂参道) 大谷 粂一 260×230mm
0603-D001 春こうべ 加納 公子 75×360mm
0603-D002 春うらら 加納 公子 75×360mm
0603-D003 雨有情 加納 公子 75×360mm

 2006年のはじめは、テーマを「雪けしき」に設定しました。
 剪画で「雪」はなぜかとても描きやすいのです。イメージが湧きやすいと言った方が良いかも知れません。白い画用紙に白い雪を描くよりも、黒い和紙を白く剪り起こして行く方が、より自由に「雪」が表現できるから…多分そんな感じではないかと思います。また黒い紙と白い雪のコントラストが美しく映えることも、剪画で「雪けしき」を描いていて楽しく感じる理由の一つです。
 遠い故郷の雪景色、旅行先で見た忘れられない雪の降り積もった様子、そして心の中にある雪のイメージ…。そういった光景を剪画で表現して頂きました。
 剪画で描く「雪けしき」のしん…とした風景をじっくりと楽しんで頂ければ幸いです。
 
0601-A001 冠雪の風景 石田 良介 300×230mm
0601-A002 雪の奈良井宿 石田 良介 240×340mm
0601-A003 いつか見た風景「お正月の頃」 石田 良介 240×340mm
0601-A004 いつか見た風景「小正月の頃」 石田 良介 240×340mm
0601-A005 粉雪降る東尋坊 鈴木 桂四郎 325×480mm
0601-A006 粉雪降る耶馬渓 鈴木 桂四郎 325×480mm
0601-A007 大内宿にて 柏木 繁也 290×220mm
0601-A008 のどかな雪景色 柏木 繁也 250×190mm
0601-A009 白壁土蔵の街 清水 良郎 359×258mm
0601-A010 冬の飛騨白川郷 吉澤 靖夫 400×320mm
0601-A011 ちらり・雪 岡崎 純子 120×135mm
0601-A012 ふわり・雪 岡崎 純子 120×135mm
0601-A013 萌す(きざす) 小野寺 マヤノ 305×432mm
0601-B001 ピヤシリ登山(堅雪踏んで・北海道名寄市) 西 成郎 230×260mm
0601-B002 厳冬の造形(ピヤシリ山頂這松原・北海道名寄市) 西 成郎 230×260mm
0601-B003 雪の華(岩場と這松に付いていた吹雪の跡・ピヤシリ山頂) 西 成郎 230×260mm
0601-B004 雪山(トンパ文字)1 加納 公子 230×260mm
0601-B005 雪山(トンパ文字)2 加納 公子 230×260mm
0601-B006 雪山(トンパ文字)3 加納 公子 230×260mm